
scroll

about
18歳までの
お子様が
いる家族を
サポート
子どもから「学校に行きたくない」と相談されたとき、家族だけで問題を抱えてしまう必要はありません。
学校とも相談いただいた上で問題が解消しない場合、専門の臨床心理士や弁護士への相談費用や、必要なときには転校にかかる費用負担もサポートするための少額短期保険です。
学校に
行きたくない…

いじめ?

集団生活が苦手?

雰囲気に馴染めない?

勉強が苦手?

きらわれてる?
不登校になってしまう理由は様々で、
子どもが本当の理由を言いたくない事が原因かもしれません。
小学生・中学生・高校生、長い学校生活の中で、
その理由は学年や年齢によっても様々です。
不登校になってしまう
理由は様々で、
子どもが本当の理由を
言いたくない事が原因かも
しれません。
小学生・中学生・高校生、
長い学校生活の中で、
その理由は学年や年齢に
よっても様々です。
そんなときに
こどものための不登校保険!
そんなときに
こどものための
不登校保険!
-
data
不登校生徒数の
推移※グラフは国立・公立・私立合わせた児童生徒数。
※病欠・感染症予防のための登校自粛、経済的事由による
欠席は含まない。引用:https://www.mext.go.jp/content/20221021-mxt_jidou02-1000027 53_1.pdf
-
data
こどもの不登校
理由の
ランキング不登校児童生徒への調査により、選択項目の中から自己申告を
受けた件数。
回答者は「主たる要因」を1つ必須選択、「主たるもの
以外の要因」を2つ自由選択。(本ページでは合計して統計)引用:https://www.mext.go.jp/content/20221021-mxt_jidou02-100002753_1.pdf
-
data
いじめの認知件数
いじめの認知件数は年々増えていまずが、
残念ながら全てが明るみに出ているわけではありません。こどもがいじめられていることを黙っていたら?
こどもからの自己申告だけでは、SOSに気づけないかも。引用:https://www.mext.go.jp/content/20221021-mxt_jidou02-100002753_1.pdf
developmental
disorder
発達障害の診断を
受けている方

医師から発達障害の
診断・診察を
受けている
お子様でも保険に
加入していただくことができる
場合がございます。
加入には条件がございますので、詳しくは申し込みフォームをご確認ください。
低年齢の時期に問題となることが多く、小学校低学年では
グレーゾーンも含めると10人に1人程度が該当する状態を示します。
発達障害の診断やカウンセリングは、主に児童精神科や
小児神経科で受けることができます。
引用:https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2022/1421569_00005.htm
ASD(自閉症スペクトラム障害)
ADHD(注意欠如・多動症)
LD(学習障害)
coverage option
補償内容
-
01
相談費用補償
家庭内の話し合いや、学校の先生との面談だけでなく、専門の臨床心理士と話すことで解決できることもあります。
責任開始日以後に子どもが学校に行けなくなり、学校に相談した後に、臨床心理士へ相談したときの費用を、親御様/お子様どちらからの相談でも、最大5万円まで保険金としてお支払いします。 -
02
転校費用補償
責任開始日以後に子どもが学校に行けなくなり、学校に相談したうえで、転校もしくはフリースクール等に移る場合の費用を定額10万円、保険金としてお支払いします。
-
03
弁護士相談/
委任の費用補償責任開始日以後に子どもが学校に行けなくなり、学校に相談したうえで、親御様が任意の弁護士に相談したり、弁護士に委任して問題を解決するよう努めた際の費用を支払います。
※弁護士委任前相談費用保険金最大10万円
弁護士委任費用保険金最大200万円※ただし、双方ともに10%免責
option
こどものスマホ
セキュリティアプリ
ネットいじめやSNSトラブル等のネットトラブル関連の対策として、スマホセキュリティ『Filii』をご利用いただけます。
※『Filii』については、『Filii公式ページ』よりご確認ください。
※『Filii』の使用をご希望の方は、当社保険申込日の翌日以降、当社HPの「ご契約者様専用サイト」からお手続きください。

price
料金表(月払)
月額最大90円からで
加入できます!
q&a